CSR活動
CSR ACTIVITIES


場所:弊社建設部施工現場3件、弊社店舗

弊社建設部ではPV(太陽光発電)・EV(電気自動車)を活用した
取組みを各現場、店舗にて2024年1月~11月にかけて
定期的に実施しました。
災害時や緊急時を想定し、緊急時の給電方法の確認。
実際に電動工具や照明器具に使用できるかの確認を行いました。
今後も緊急時に弊社社員がPV・EVの電気を難なく
使用出来る様継続して知識を深めていきたいと思います。

月日:2024年10月11日
場所:青森県 五戸町内の山林

五戸町内の山林にて2024年4月に続き、2024年10月も
補植活動を実施しました。
今回も2024年4月同様、昨年植林した『カラマツ』の
成長の確認と、成長の妨げとなる木々の除去を
実施しました。
昨年より継続して行っておりますが、
カラマツが少しずつ大きくなっており、
補植活動の度に感動しておりました。
今後もカラマツの成長を楽しみにしながら
補植活動を行っていきます。


弊社では今年も毎月実施されている店社安全パトロールの
現場移動の際継続して電気自動車を使用しておりました。
2024年1月~11月までのパトロールにおいて
EVカー走行によるCO₂発生量は約248㎏で、
ガソリン車走行(約498㎏)と比較したところ約半分の
CO₂削減に今年も貢献出来ました。
弊社建設部では継続して環境保護の為、電気自動車の
積極的利用、現場利用等を継続して行っていきます。


弊社では、社員の健康促進、環境保護の為
エコ通勤を推奨しております。
エコ通勤とは1ヵ月のうち12日以上を徒歩か
自転車で通勤することにより、社員の健康維持・
CO₂削減を目的とした取組みです。
2024年1月~11月まで取組みを行った結果
約756㎏のCO₂削減をすることができました。
約756㎏は杉の木約53本分が1年間で吸収する
二酸化炭素の量に相当します。
何事も継続することに意味があると思いますので
集計して終了でなく今後も継続して行ってきます。

月日:2024年9月24日
場所:三沢漁港周辺、国道338号線歩道一部

毎年9月20日はワールドクリーンアップデーです。この日は世界中一斉に地球を清掃する日です。auショップ三沢は定休日の9月24日(火)に三沢漁港周辺、国道338号線の歩道一部の清掃をしました。約一時間半に渡り可燃ごみ5袋と不燃ごみ3袋のごみを回収することができました。特に多かったのは、タバコの吸い殻、空き缶、ペットボトルでした。これからも引き続き清掃活動に取り組んでいきます。

月日:2024年7月6日 9:00~
場所:三沢市市役所通り

今年も、(一財)三沢市公園緑化公社主催の花植えボランティアに参加しました。当日は、天気に恵まれて、暑さ対策を万全に臨みました。植栽の花壇は、マリーゴールドのオレンジ一色で統一されて、見応えがあります。通った際は、是非ご覧ください。

月日:2024年4月6日
場所:青森県 五戸町内の山林

SDGs活動の一環として五戸町内の
山林にて補植活動を実施しました。
今回は、昨年植林した『カラマツ』の
成長の確認と、カラマツに巻き付き成長を
阻害する木々の除去を実施しました。
カラマツは針葉樹の一種で成長すると多くの
二酸化炭素(CO₂)を吸収します。
成長するまで時間はかかりますが、
今後も引き続き必要な手入れを実施して
成長を見守っていきます。


建設部が毎月実施している『店社安全パトロール』ですが、
昨年から継続してガソリン車から電気自動車(EVカー)へ
乗り換えて現場移動を行いました。
1月~5月までのパトロールにおいて
EVカー走行によるCO₂発生量は83㎏で、
ガソリン車走行(約165㎏)と比較したところ
約半分のCO₂削減に貢献出来ました。
建設部では今後も積極的にEVカー走行による
CO₂削減に取組んでいきます。


当社では、SDGsの取組みの一環として
エコ通勤を実施しております。
エコ通勤とは、普段は車で通勤するところ、
1ヵ月のうち12日以上を徒歩か自転車で
通勤することにより、社員の健康及び環境保護を
目的とした取組みです。
建設部では現在7名の部員が継続的に取組みを
実施しております。
1月~5月までを集計した結果、
約315㎏(杉の木約22本分が1年間で吸収する量)の
CO₂削減が出来ました。


場所:当社施工中現場3件

建設部では今年から新たにPV(太陽光発電)、EV(電気自動車)
を活用した取組みを各現場毎に実施してきました。
災害時を想定し、PV・EVの電気を利用する方法や、
パソコン起動・照明点灯・電動工具のバッテリーの
充電等を実際にPV・EVの電気を使用して行いました。
今後も引き続き取り組みを継続し、いろんな用途で
活用できるよう学びながら知識を深めていきます。

月日:2024年6月1日(土)9:00~
場所:三沢市淋代海岸

今年も上北地域県民局認定の水辺サポーターとして三沢市淋代海岸のゴミ拾いを行いました。例年は7月の暑い中に行っておりましたが、熱中症などのリスクがあるため、今年は6月に前倒しました。思惑通りの「涼しさ」を超え、寒さが感じられるぐらいの気温の中での活動となりました。そんな状況で参加して頂いた方々には感謝申し上げます。
例年通りプラゴミが多く、残念な気持ちになりますが、本活動を続けていくことで地域に貢献できればと思います。これからも綺麗な海岸を保つために活動していきます。

月日:2024年2月13日
場所:五戸町役場

五戸町の森林47ヘクタールで、森林保全活動を行い、青森県の一般企業としては初めて森林系J-クレジットを認証されました。
今回その一部を弊社が関わり二酸化炭素の削減にご協力頂いたお取引先企業様に進呈させて頂きました。

月日:2023年9月9日(土)13:30
場所:五戸町

当社は古民家再生協会に所属していますが、
青森県五戸町の古民家をお借りして古民家鑑定実技講習を行いました。

家主様から大正元年に建ったこと、疎開時は20人が住んでいたことなど
大きな二つの囲炉裏からも伺い知ることが出来ました。

関西間なので一間、二間で計算せず実測することや
中々見ることが出来ない床下点検ロボットを使っての
調査など貴重な体験をさせて頂きました。

古民家の相談はこちらまでー
 http://www.g-cpc.org/

月日:2023年7月1日(土)10:00~
場所:曲家KANEKO(青森県七戸町金子ファーム内)

当社が加入している古民家再生協会主催の
『古民家フォト甲子園』の併催イベントとして
古民家フォト撮影会を行いました。

お天気にも恵まれシャッターチャンスを狙って
カメラを構える中高生。
見て、触れて、
少しでも古民家の良さを実感して貰えたらと思います。


当社ではSDGsへの取組みの一環として、
CO2削減に向けた活動をしております。
①社有車のエコドライブの実施・燃費改善
②EV(電気自動車)の活用
③工事現場・事務所での節電

継続的な削減に向けて引き続き活動していきます。

月日:2022年10月1日(土)10:00~
場所:株式会社 小坂工務店

秋晴れの中、eemo三沢駅東団地ステーションが開所致しました。
当社のSDGs取組の一つとしてフランチャイズ加盟しての1号店。
車輛は日産リーフ。電気自動車ならではの静かで快適な乗り心地。
三沢市からシェアリングの和が広がって行く為の第一歩。スタートです。

月日:2022年2月1日(火)
場所:青森市

青森県県民生活文化課様主催の「本業に活きる社会貢献活動セミナー」へ
パネラー登壇し活動事例をお話ししました。
当日の様子は青森県庁HP
あおもりプロボノ

またはサービスグラント様HPへ掲載されています
サービスグラント様

月日:2021年12月22日(水)
場所:青森県三沢市 鹿中保育所

青森県発明協会様の科学・工作体験授業の一貫で
「おうちバコ」作成の講師をつとめてきました。

クリスマス前とあって可愛らしくデコレーションされたお家が完成しました

当日の様子は青森県発明協会のHPで紹介されています。
青森県発明協会;

月日:2021年11月11日
場所:青森県立三沢商業高等学校

三沢市産業観光課より学生向け企業説明の依頼を受けました。
当日は、同校の卒業生が働くことや、やりがいなどを語ってきました。

月日:2021年11月10日
場所:三沢高校建築現場

三沢市立第一中学校より3年生対象に職場体験の依頼を受けました。
当日は、現場監督やショップスタッフの仕事を体験して頂きました。
この経験が将来へ生かせたらと思います。

月日:2021年11月1日
場所:三沢警察署

三沢警察友の会より女性職員を対象に「ダイバーシティ」について講話依頼を受けました。
当社の取組が少しでもお役に立てればと思います。

月日:2021年10月22日(金)
場所:弘前学院大学

弘前学院大学出身の弊社社員がキャリアデザイン授業の講師を務めました
三沢米軍基地内で英語の言語を使った働き方や
学生時代の就職活動など自身の体験を交えてお話しました。